続々・飼ってみたいけどデグーってどのくらい懐くのか?

続々・飼ってみたいけどデグーってどのくらい懐くのか?

続・飼ってみたいけどデグーってどんくらい懐くの?の続きです

blogのライティングって「大変なんだな~」ってやってみて思います。

毎日決まった時間しか書かけないのでチマチマとした更新になっておりますがよろしくお願いします。

折角なんでブログ作っていく過程も残しておいてそのうち記事にしてみます。


デグーを懐かせる具体的な方法

・単独飼育をする

コレが一番大切です!複数飼育するとベタ慣れ度が減るってのは自分のとこでは本当でした。

 

最初にいたデグーはベタ慣れになったので大丈夫だろう?って思ってましたが普通に考えると

 

同じケージで暮らすと一緒にいる時間が増えるわけで最終的にどちらと仲良くなるかは考えなくてもわかりますね(笑)

 

単純接触効果って奴で人間でも同じじゃないですか?

 

嫌われるわけではなくて愛想が無くなる感じです(笑)

 

懐かせることが目的では無ければ複数飼育でしか見れない表情もあっていいですよ!

 

 

喧嘩して負けそうになると服の中に飛び込んできたりしてホッコリします。

・名前を付けて呼ぶ

名前は覚えるっていうか基本は餌付けで覚えさせて慣れると餌無しでも呼ぶと来るようになります。

 

コレは部屋の中で散歩させるのに便利なので外に出す場合は覚えさせるといいです。

 

危ない所に行きそうになっても呼ぶと来るようになります。

 

餌を与える前にした事は、覚えるので根気強くやれば最終的には餌無しでも出来るようになります。

 

自分のとこでは、手に乗る、肩まで登ってくる、餌がほしい時は回し車を暫く回してから目の前で待機するは覚えました。

 

注意して欲しいのは暴れた時に餌をやったりすると、それを覚えてしまうので餌をあげる前はよく考えてからあげましょう。

 

・飼育し始めはケージの中で隠れれる場所を作らない、暫らくはデグーのケージの隣で寝る

てっとり早く慣れてもらうには長い時間近くにいてコイツは危害を加えない、恐怖を与えないって事をデグーにわかってもらえばイイわけです。

 

 

あなたがライオンと同じ檻に入れられて1週間ライオンが攻撃してこなければ、「あれ?コイツ人間を食べない種類のライオンでは?」って思いません?

 

多分そういう事なんだと思います。

 

ただ、小動物はマジで恐怖のショック症状があるので飼育し始めは、音と振動にだけは注意する必要はあります。

 

特に目覚まし、スマホ、電子音を注意しましょう!

 

デグーが人間を観察して敵ではないと理解させれば単独飼育のベビーなら一週間あれば確実に撫でさせてくれるはずです。

自分は2匹とも3日くらいでした。

 

飼育し始めの接触密度が大事なので土日だったり、有給を取って何日か連続でやればまず間違いないです、

 

音と急に動くのを注意してスマホでもいじりながら隣りでデグーに観察してもらえばあっという間です!

 

デグーに飼い主を観察してもらうために最初は隠れる場所を作らないって事が大事だったりします。

 

もちろん弱ってたりしたらストレスを与えないようにシェルターは用意するなど飼育には観察が大事です。

 

長くなったので、次回に・・・略

何だかんだで最後まで書きけれなくて、もう一回になってしまいました

またね~