高級な靴と安い靴のコスパについて修理代を加味して真面目に考えてみました!!

というわけで今回も靴の話の続きです!
靴の修理を調べてたのはコレを考えてたからなんです
ではでは靴の値段とコスパについて考えてみます。
靴のコストパフォーマンスについて
最初に断わっておくと、この靴のコストパフォーマンスの考えは足のサイズが成長しきって変化のない状態のお話です!
あとファッションが趣味で好きすぎて大金を出すことに抵抗が無い人も除外です。
自分は1万5千円の靴も「高いなー」って思って仕方なく買ってます、
ファッションは好きっちゃ好きですが服より先にジムに行って体作れ派です(笑)
んで、靴のコストパフォーマンスの話なんですが、まずは靴に対するスタンスを決めていきます。
ザックリと3パターンで値段が安く!高く!中間!です(笑)
とにかく安くしたい場合
修理代を考えると一万円以下の靴を買うならこのパターンでイイと思います
ある程度は見た目がイイ感じだけどお金は極力かけたくない!って場合は
GUとか安い店でセール待ちして900円とか1400円とかで靴をまとめて買い、ストックしておきます!
自分が安く済ませるならコレ一択です。
前に記事にしたMBさんがファッション初心者にお勧めしてたGUの革靴も良かったですし
スニーカーでもソコソコいい感じなのがあります。
やたらカラフルなのや、デザインがこりすぎてキツイのを選ばなければ十分だと思いました!
一足だけおしゃれな靴を奮発して買って緊急時に備えつつ普段はセールの靴を使えばOKかな?って
自分もGUの革靴は常にスペアを用意しておきたいなーって思ったので、このパターンもありかと。
当然ですが修理するより使い捨てたほうがコスパがいいです。
靴をいっぱい買って色んな種類を履き替えたいな~って場合
修理代を考えると一年でリフトかハーフソールの修理2回ぐらいオールソール1回ぐらいの計算すると
10,000~20,000円ぐらいなら履き捨てるのと修理が釣り合う値段帯になると思います。
この値段帯で修理してしまうのはコスパが悪い気がします。
履き回せば2年以上はもつと思うで修理せずに買い足しつつ
「コイツはもうだめだっ!」ってなったら潔く処分するのがいいと思います。
靴が増えがちになってしまいますがこの辺の値段帯の靴って十分いい感じのものが多いので
買ったは良いけどカッコ悪くてはけねぇ…ってことは無いと思います。
一年に1足ぐらいのペースで買うなら増えるすぎることは無いと思いますが
大切に履けばキープされている靴が少なくとも5足を下回る事は無いと思います。
値段帯的にスニーカーが好きな人はこのパターンがよさそうかな?って思います。
好きな靴を永遠に履きたい場合
年間の修理代が10,000~20,000円ぐらいってことは
靴を買ってトップ部分を大切に使えばどんなに高い靴でも維持費自体は10,000~20,000円ってことです。
つまり10,000円以上20,000円以下の靴は逆にコスパが悪いってことですね…
2万以上の靴って高く感じますが大切に履けば修理代だけで高級な靴をずっと使えるって事なので
思い切って高い靴を買ってみると結果的にいいと思います!
革靴を主に履く自分はこのパターンでも良いんじゃないかな?って思います。
履き潰し用の靴を一足併用すると、便利に使い回せそうです。
次は思い切って高めの靴を狙ってみようかな?って思います!
修理代を考えると意外とアリな選択肢だと思います!
自分は超高い靴を2、3足と安い靴を1足ってのがバランスがいい気がしてきました。
終わりに
靴の値段を決めるのって何となく決めてましたが、靴の修理代の相場を調べてみてコスパを考えると
思い切って高い靴を買ってもいいし、コスパの悪い中途半端な値段帯ってのが解りました!
ちなみにGUの革靴はマジで悪くないと思うのでファッションに興味ないなら考えてみてもいいかと。
実際に使ってみた感覚だと革靴で1万円以下を買うならGUでいんじゃね?って思いました。
-
前の記事
靴の修理で部位の名称がわかりにくかったので調べてみました! 2020.02.13
-
次の記事
台所の流し台バスケットを水を流しやすくしたい!便利アイテム 2020.02.22