自転車のパンクにドンキのパンク修理剤を使ってみた結果
- 2020.04.09
- 新社会人・一人暮らし
- 生活, 経験, 若いうちに知りたかった事

自転車のパンクを放置していたんですが都内だと自転車があると何かと便利なので気になっていたパンク修理剤を使ってみました。
追記2020/04/11あり
追記
結論を言うと自転車は半年以上問題なく使えました。
ドンキのパンク修理剤!!
先に答えだけ言うと、自分はダメでした!
パンクは直らなかったです・・・・・治りました!!
数日後に空気を入れてみたら空気が抜ける事は無くなりました!
コレだけだとあんまりなんで同じことにならないように状況と対策を記事にします。
後輪のパンクだったんですが小さな木ネジが刺さっている感じでした。
なんかコンビニの前に止めたら刺さってたんですが意図的にやられてるとしか思えなかった…
そんなわけで穴はそこまで大きくなかったです。
でパンク修理剤を実際に使ってみるとチューブに泡の接着剤みたいなのが充填されるみたいなんですが、穴から泡が漏れてきて半日ぐらい待ったら穴自体は塞がりました。
その後に空気を入れてみたんですが、しばらくして空気は抜けてしまったので実質パンクの修理は出来ませんでした。
すぐに欲しかったからドンキで買いましたが値段は1000円ぐらいだったかな?
自分で使ってみた感じだと大人しくパンク修理に出すか自分で修理するのが賢明ですね。。。
その後に残った修理剤をまた充填して放置していたんですが。
パンク修理に持っていくために空気を入れてみたんですが。。。。
「アレ?治ってる?」
なんか空気が抜ける気配がないですね…パンクが治ってしまいました(笑)
もうしばらく様子を見てどれぐらいの期間パンクが治るのかを追跡してみます。
とりあえずこの修理剤は充填してすぐに治るような代物ではないみたいですね。
自転車屋が遠い方とかはとりあえず修理すのはアリかもしれません!
終わりに
コロナ騒動があって自転車が使えなくなったのは痛いです。
と言うかエンターテイメント業界ってこんな時に本当に必要な仕事って感じがしないですね。
資本主義国家だからって稼ぐのは正義って考え方は考えさせられるものがありますね…
コロナのおかげで仕事が飛んだりで大変なので時間のある時に記事を書いていきます。
-
前の記事
新社会人・一人暮らしで先に知りたかった事 2020.03.30
-
次の記事
記事がありません