MBチャンネルを1か月聞いてみた感想

MBチャンネルを1か月聞いてみた感想

というわけで今回はヤドクガエルの記事ではなく

 

月末恒例?の有料動画の旅です。

 

今月選んだのはニコニコチャンネルのMBチャンネルです!

MBチャンネル

1月間の感想

今月の記事の中でもちょこちょこ服の事は書いていましたが、

 

MBさんのニコニコチャンネルを覗かして頂いたのが理由です!

 

以前にyoutubeで知ってから動画は見ていたので有料コンテンツにも登録しました。

 

取りあえず入会してみた感想だけ書いておくと面白かったし為になった!ですかね。

 

人に勧めるか?って言われると良い意味で!勧めないかな?って思います。

 

悪い意味では無くてMBさんってスゴくいいブログや書籍を出しています。

 

自分だったらまずは無料で体験できるMBさんのコンテンツ、youtubeやblogや書籍を勧めると思います。

 

無料のコンテンツを見てファッションやビジネス、MBさん自身が好き!!ってなったらレッツサブスクライブです!!

 

コンテンツ

ニコニコのMBチャンネルのコンテンツは3要素あります。

 

動画

メルマガ

たまに作られる服やカバン、靴などのファッション商品が買える

 

ニコニコチャンネル以外で有料サービスだと

 

メルマガやサロン本も出版していたりアフィリエイトの情報商材とかも扱ってるみたいですね。

 

主軸はビジネスとファッションって感じです。

 

動画とかブログでも意見は肯定的です。否定する時も相手から反感を返されないような対応で物腰が柔らかな印象です。

 

ビジネス関連

ドラッカーが好きで階層性マーケティングを考えて実行しているみたいなことを言っていました。

 

講演会で階層性マーケティングがどういう物かは語っているようでしたが

 

自分が見た講演会?の動画だと内容はカバー出来ていないです。

 

講演会の動画とかは最初の掴みだけで実際に現地にいかなとすべてみることは出来ませんでした。

 

 

自分は大体こういう事かな?って推理はしているんですが

 

乱暴に書くと利益率や顧客など係数を使った金儲けの比率って感じでは無いでしょうか?

 

基本的に人を幸せにすることがお金を稼ぐうえで大事って語っています。

 

悪い見方をすると、善意は真実でなくても相手がそう思えばイイって事も忘れてはいけません。

 

望んで死んでくれれば、騙したとしてもイイ事をしたって事になってしまいます。

 

幸せとは主観なので騙されていても幸せな人は自分を含めて多いのです。

 

これはMBさんに対して悪意を持って言ってるわけでは無く自分の基本スタンスです。

 

ファッション

動画やブロマガではファッションの基本を勉強してセンスに頼らずに

 

体系的にファッションを楽しむって書かれています。

 

ファッションに対する向き合い方を知らない人がどうやって楽しむのか?って記事と

 

ブランドの歴史や素材に関する記事、着こなしなんかを指南してくれます。

 

内容も分かりやすく金銭的なハードルも低くて

 

ファッション初心者向けの教科書として最適です。

 

ブランドの歴史とかは自分の感想ではファッションオタクじゃないと楽しめなそう(笑)って思いましたが

 

ファッションが好きな人が楽しめるコンテンツって世間では少なそうだからファッション上級者の方は楽しめるのかも?

 

 

 

ブロマガを読んでみてファッションって真面目に学んでいる人の方が少ないので中学~高校ぐらいで

 

4時間ぐらい特別授業とかに取り入れてもいいかな?って思いました。

 

小学生とかだと制服が無いので家庭の事情などがあってマズイ気がしますが。

 

商品の販売

また自身で運営しているブロマガやチャンネルサロン内で販売しているもの

 

ファッション中級ぐらいの値段帯で販売しています。

 

ズボンを例にすると普段オススメしている3、4千円のズボンを7、8千円で販売しています。

 

素材やデザインが良くなっているので値段を上げてファッション中級者以上に向けて販売しているらしいです。

 

実際にどういう商売のスタンスか興味がわいたので注文はしてみました。

 

届くのはしばらく後のようで届いたらまたレビューしてみます。

 

他商品をスペックだけで見た感じだと素人がわかるほどは値段以上にメチャクチャ良い物では無い気もしています。

 

MBブランド的な価値やMBさんを応援したいって気持ちがあれば買ってもいんじゃないかな?って感じです。

 

開発自体は他の会社に比べて歴史があるわけでは無いと思うので高いのは仕方ありませんし

 

ファッション初級者には安い買い物ではないと思う(価値がわかる人にはイイ物なんだと思うけど)ので安心感も買っているって事ですかね?

 

終わりに

 

記事が長くなったので次回につづきマス!