続・台風の後に流木ひろい!三浦海岸に行ってみた。

続・台風の後に流木ひろい!三浦海岸に行ってみた。

というわけで前回の続き流木拾いの話の続きです。

流木拾いの話なのに拾うとこまで行けなかったわけですが(笑)

毎日できる範囲で書いていきたいのでご容赦を。

 

流木拾い

台風の後の海

「海に着いた~」と思ってワクワクしてたんですが

台風の後ってもっと漂流物とかゴチャゴチャしてるんじゃないの?

 

なんか砂浜が綺麗なんですが!

 

流木なくね?(笑)

大きい海岸なので漂着物を求めてハイキング開始です!!

砂浜が綺麗な理由は

しばらく歩いてたら砂浜が綺麗な理由がわかりました!!

 

理由はコレ!

 

 

燃やされとる・・・・

 

実は砂浜についたのが昼過ぎの15時とかだったんですよ

 

漁師さんとかがすでに砂浜を掃除してたっポイんです

 

流木拾いは台風の次の日の早朝がよさそう・・・

 

仕方がないので地道に歩き回ってみました。

落ちてた場所

砂浜をふらふら歩いてて流木が一番落ちてたのは

この辺↓

奥の方に行ってみると

海じゃなくて道路側にはソコソコ落ちてました

 

ただこの感じって台風の後だからなのか判別できなかったです。

 

土に埋まってたりしてましたし

結構落ちてるんですが大体が流木っていうより棒状の枝でした…・

 

がんばっていい感じのものを探してみます。

 

アッという間に時間がたってしまいました!

 

 

名残惜しいですが撤収です。

 

ちなみに形はよくないですがバスキングに使えそうな石はいっぱい落ちてました。

収穫物と感想

今回収穫できたのはこんな感じです!

フリスクを大きさ比較用に置いてみました

拾ってみた感じ小さいのは結構いい感じのものが拾えました

 

30水槽とか45とかだと丁度いいかも

 

小さいケージがいっぱいあるって人は流木拾いに向いてるかも

 

逆に水槽のメインになるような中くらいの流木はほとんどなかったです…

 

半日以上時間を使って移動費もソコソコかかったので

 

今回拾ったぐらいでやっと納得できるくらいかな?って感覚です。

 

 

拾った木の重さなんですがすごく軽かったです!

 

売ってる流木って結構重いんですよね海外の木なのか特定の種類なのか

 

木の種類の問題なのかもしれませんが日本の木は浮きやすそうなので

 

水の中に沈めたい場合は重りをつけたりよく水をしみこませる必要がありそうです。

 

 

アク抜き、塩抜きの処理もしないといけないのですぐには使えないのが難点です。

 

ベランダとか風呂場にバケツ置いて中に流木を沈めて適当に朝晩水替えすればいいので

 

急ぎでなければ塩抜き自体はあまり大変だとは思いませんでした。

 

 

海岸が近ければかなり便利なので距離に応じて海岸に遊びに行ってみましょう!!!