ヤドクガエルのススメ!インテリア性もあって部屋に置きやすいヨ

というわけで今回はヤドクガエルの記事になります!
実物を見るとかなり可愛いって話をしたんですが
部屋に置く時にインテリアとしてもイイのでオススメ!って話をします。
ヤドクガエル飼育のススメ
金網ケージで飼育する生き物とかだと部屋に置いた時にどうしても浮いちゃったりするんですよね。
そんな時にオススメなのが小型のカエルですよ!
イメージし難いかもですが観葉植物を置いてると思えば大体間違いないです。
熱帯雨林とかにいそうなカエルを真面目に飼育すれば自動的にケージがそれっぽく緑になります!
インテリア性が高い
ヤドクガエルの飼育は少し注意すれば植物を入れたパルダリウム飼育が簡単に出来きます!
ケージも30キューブと言われる横幅も高さも30cmの正方形で飼育が出来るの
部屋にポンと起きやすい上に、観葉植物で言う寄せ植えの状態になるので
一つだけ置いてもなかなかの存在感です!
ヤドクガエル自体がサイケデリックな色でアクセントになるので
植物のミドリだけで花が咲いていなくてもパッと見の印象がいいのも○です!!
水草水槽のアクアリウムより管理が大幅に楽なのもおすすめポイントですし。
個人的には観葉植物より管理が楽で見た目が良いんじゃないかな?って思ってます。
爬虫類は環境を飼う物ですが、部屋の中に熱帯雨林を切り取って観賞できるっていうのはスゴイ贅沢だと思います!!!
サイズ感が丁度いいし場所を取らない
部屋にインテリアとしておく場合はヤドクガエルの場合はサイズ感もちょうどいいです!!
カエル自体も2、3cmと手ごろな大きさなので大体が30キューブのケージで飼育できます。
自分は複数飼育でコバルトを3匹一緒のケージで飼育していますがジェックスのレプテリアのクリア450スリムで飼育できます。
使っているケージのサイズは45×23×25ですが上手くレイアウトすれば30キューブや幅30×高さ45のケージでも飼育できると思います。
幅が45あると少し圧迫感がありますが30だとホントにちょうどいいです!
ちょっとした観葉植物がだいたい30キューブぐらいの大きさですしね。
カラーボックスの上とかにもちょうど置ける大きさです!
終わりに
今回は時間も無いのでこんな感じです!
ヤドクガエルのパルダリウムケージの部屋に置きやすさは伝わったかな?
爬虫類が特別好きじゃ無い人でもアクアの水草水槽で挫折した人はハードルが低くておススメですよ?
でわ~
-
前の記事
サイケデリックでかわいいヤドクガエル飼育のススメ! 2020.03.06
-
次の記事
維持費も安いし複数飼育も出来るヨ!ヤドクガエルのススメ 2020.03.10