ビートたけしの「テレビじゃ言えない」を読んで
というわけで読んだ本の感想なんぞを書いていこうかと。
気が向いたらこれから読んだ本の面白かったところをまとめてみます。
テレビじゃ言えない
政治の話
結構面白い事が書いてあって政治の話も多かった、確かに政治には興味が無いな~って思うんですよ。
教養が無いって言えばそれまでですけど、そこまで大きな物を変える努力より自分のことでいっぱいいっぱいって感じ。
震災とかの手助けだって実際に行動するってのは難しいね。
世間の善悪の価値観がよく分からんってのは確かにな~っておもう。
田中角栄なんて冷静に見ればナカナカな悪党みたいなことあるけど、そのとおりだと思う
利益を得るためには悪事をしても良いって考え方が急速に広まってるんじゃないかな?って
デモについても触れてて。
デモをやるなら国会前で法案成立日にするんじゃなくて、投票日じゃなきゃ手遅れだよ。
みたいな事はその通りだと思うんだけど
じゃあなんでそのタイミングでやってるのか?っていう。
災害視察は政治家にとってアピールの場みたいなのも、ってのもまあそうだなって思います。
実際のところ事務方が見てもわかんないだろうしね。
この辺はメディアとかの問題もあるだろうね人気が取れてしまうんなら行くよね(笑)
メディアの隠れトランプって表現についてただ予想外しただけじゃんみたいなのも辛辣だけど確かになって思ったよ。
大麻について
あと大麻について触れてたんだけど
「大麻は体にイイとか悪いとか以前に無気力になって生産性が落ちる」
みたいな記述があって
最近みた海外にいる日本人ユーチューバーがまさにそんな感じで「大麻吸いながら楽しくやってます」みたいな動画だったんだけど、
明らかにyoutubeの更新が進むごとに話のテンポが遅くなって頭の回転が遅くなって「やっぱ大麻よくないじゃん(笑)」って思ったよ。
酒の方が体に悪いんだから酒を禁止しないで大麻を禁止するのはナンセンスみたいな事いってるんだけどさ
酒を飲まない自分からすると両方禁止してくれた方が住みやすいんだよね(笑)
薬をやって平気で復帰できる芸能界はまともじゃないみたいな事も書いてあって、まあそうだよなって思う
芸能界は最近簡単に叩かれて厳しいみたいなこと聞くけど
全然緩いし、そもそもが芸能界って動物園の展示じゃんって感じの話があってその通りだなって思ったよ。
道徳について
「シルバーシートは本来いらないだろ」って書いてあって
「確かにな~!」って思ったよ。
どこに座ってても譲ればいいだけだものね。
芸能人の話で「寄付する時に名のるのはどうかな?」って話があって
「名のるほどのもんじゃない」ってのが日本の文化みたいな事も書いてあったんだけど
そういう意味では日本の文化は死んじゃったんだなって自分は思った。
値段の価値も「昔は安い物には気をつけろって考えだった」って書いてあって
自分は「そうかな?」って思っちゃうんで、少なくとも自分の周りでは変っちゃったんだろうな?って。
安い物には気をつけろって考えって値段が適正に働いてる世の中って事で悪くはないんだよね。
賞味期限とかエコって経済をまわすためのセールストークって話も
そりゃそうだろなって思った。
動物愛護だって実際の所はノアの方舟的な実験動物の維持って側面も大きいから・・・・
終りに
面白そうな所を話題に振り返ってみました
1947年東京の足立区生まれって書いてあったけど今は2020年
この年齢でこんな感じで世界が見えてるってのは年取るのも悪くないなって思えますよ。