ショウジョウバエ繁殖ケースのプラコンカップを修理しました!

というわけで今回はショウジョウバエのプラコンカップの蓋を修理しました!
以前に記事で書きましたが空気穴の繊維部分に穴が開いてしまったので
アイキャッチの写真が汚くてゴメンナサイ(笑)
ショウジョウバエの繁殖ケースの補修
ショウジョウバエの繁殖をしているとあるのが蓋が壊れたり無くなったり問題です。
安い物なのでスペアを用意しておけば良いのですが、修理も簡単にできます!
ちょうど壊れたプラコンカップの蓋があるので直してみます。
修理の準備
必要な物をまとめると下記の3つです。
油こし紙
接着剤
円切りカッターかカッターかハサミ
すべて100均で揃いますが、円切りカッターは100均で見つからなかったです。
100均の大型店舗に心当たりがあったら探してみると良いかもです。
自分は工作でよく使うので頑丈で、しまうのが便利なのを使っています、オススメ!
工作する時にスゴク便利なので動植物の飼育に工作を絡めて楽しむなら一つあっても困らないと思います。
頑張れば薄いプラ板も切れるので工作の幅が広がりまよ。
工作に興味が無ければ、円切りカッターは諦めて普通のカッターや普通のハサミでも大丈夫です。
実際に修理
大事なのは油こし紙がハエに食い破れなくて空気が通れば何でもいいです。
気持ち厚めの紙だと安心できます、通気性があり頑丈な物を探しましょう。
あとは切って貼るだけです(笑)
円切りカッターだと簡単です。
最初から貼ってあるある紙も気にせず上から接着剤を付けて貼ってしまいます。
脱走が怖いので接着剤の塗り忘れが無いようにしっかり塗り、ヘラとかで上から軽く押さえて圧着します。
今回は接着剤に付属していたヘラを使いました!(関係ないですが左上の物体はピラルクの鱗です)
コレだけ!時間にして数分です(笑)
プラコンカップを買う値段が惜しいというより修理した方が入ってのが大きいです。
終わりに
サクッと修理してみましたがどうだったでしょうか?
意外と簡単に直せるので近所に爬虫類ショップは無いけど100均があるなら直しちゃいましょう!
円切りカッターを使った面白いことは今後やってみようかな?って思います。
-
前の記事
ショウジョウバエの培地をいくつか試してみます! 2020.02.20
-
次の記事
ショウジョウバエの培地は通販で買えるマッシュポテトが安くて簡単! 2020.03.03